アフィリエイト広告を利用しています

縁の下の力持ちの由来は?英語ではどう訳す?


縁の下の力持ちは、

陰で人の為に努力して、支える人のこと。

 

縁の下の力持ちであり続けたいですね。

 

縁の下の力持ちの由来や、

英語でも似たような言葉があるのかな?

っていうのを調べてみました!

 

Contents

縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)の由来は?

 

縁の下の力持ちの由来は、

「椽(えん)の下の舞」と言われています。

大阪の四天王寺で経供養に聖霊院で舞われた

「縁の下の舞」。

 

古来、その舞は院の前庭で、

非公開で演じられたことから、

人が見てない所で骨を折ることにたとえられたといわれています。

 

経供養

中国から日本に仏教経典が伝来したことを記念して始まったもので、

経典と共に伝えられた舞楽が奉納されいます。

「椽の下」の「椽」は、訓読みで「たるき」。

 

木造建築で、屋根板を支えて棟から軒に渡す部材「垂木」のこと。

つまり椽の下とは、ほぼ軒先に等しく、

けっして縁側の下のことではありません。

 

縁側だと思われている人も多いですよね。

 

完全非公開の舞

太子殿の椽の下で行われる経供養は、

昭和40年代に入るまで長いこと完全非公開の秘儀でした。

人知れず重要な儀式、大切な仕事をしていたんですよね。

 

そこから転じて、陰で努力することを、

縁の下の力持ち、と呼ぶようになりました。

 

縁の下の力持ちの英語訳は?

 

縁の下の力持ちは、英訳するとどうなるんでしょうか?

縁の下の力持ち     an unthankful task
彼は縁の下の力持ちだ。 He is an unsung hero.

 

って感じですね。

unthankful

1 感謝しない,ありがたがらない.
2 ありがたがられない,ありがたくない,感謝されない.

 って意味ですね。

感謝なんかされなくても頑張る人って意味ですね。

そういうひとでありたいねぇ。

 

俺もunthankfulな人間でありたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください